お知らせ
company information
公立はこだて未来大学を訪問しました
みなさんこんにちは!
青森圏域Uターン就活サポートデスク就職相談員の神(じん)です。
今回は、北海道函館市に所在する公立はこだて未来大学を訪問しました。
公立はこだて未来大学HP:https://www.fun.ac.jp/

公立はこだて未来大学は、函館圏公立大学広域連合を母体に、2000年にシステム情報科学部の1学部からなる単科大学として開校しました。「人間」と「科学」の調和による社会形成を願い、深い知識と豊かな人間性を備えた創造性の高い人材を育成するとともに、地域社会と連携しながら学術・文化・産業の振興に貢献することを建学の理念としています。
.jpg)
「入試・広報・就職課」の担当者様とご挨拶を交わした後、持参したパンフレットを用いて当サポートデスクの概要をご説明し、続いて学生への就職支援において日頃から心がけている点についてお話を伺いました。
.jpg)
本学では、「一人ひとりの能力を社会での実践的なキャリアへとスキルアップする」を基本に、「自分を知る」「相手を知る」「方法を知る」をテーマとして、自己分析や履歴書作成、企業研究、筆記試験対策、模擬面接、ビジネスマナー講座などを毎週1回、通年で実施するキャリアガイダンスを開催し、キャリアの構想から就職本番まで力強くサポートしています。
.jpg)
また、就職体験としてのインターンシップを重視し、「企業実習」科目を設け、一定の要件を満たすインターンシップに参加した場合には単位認定を行っています。
さらに、将来の就職先につながるケースを見据え、卒業生の就職実績がある企業を中心に学内にブースを設けてリアルな業種・職業・企業情報を学生に提供するとともに、多様な業界団体が参加する学内合同セミナーも開催しているとのことでした。
.jpg)
一人ひとりの能力に応じた実践的な支援の成果として、就職率は2024年3月卒業生で97.5%、2025年3月卒業生で99.2%を記録しているとのことでした。
お忙しい中ご丁寧にご対応いただき、誠にありがとうございました。
.jpg)
20世紀最後の年に、「オープンスペース、オープンマインド」の精神で設立された本学は、5階分を吹き抜けにした象徴的な大空間(通称:スタジオ)があり、そこにいる全員が一体の空間を共有する感覚を抱き、学びの一体感を生み出していました。
当デスク開設当初以来となる北海道の大学訪問では、各大学のご担当者様に改めてご説明できた充実感を胸に、北海道新幹線の札幌延伸について思案しながら、新函館北斗駅から「はやて」に乗り新青森駅へと向かいました。