お知らせ
company information
新潟大学を訪問しました
みなさんこんにちは!
青森圏域Uターン就活サポートデスク就職相談員の神(じん)です。
今回は新潟県新潟市にあります新潟大学を訪問しました。
新潟大学HP:https://www.niigata-u.ac.jp/

新潟県は、面積が全国5位で北陸最大の県であり、越後山脈、飛騨山脈が連なり、長野県からは日本一長い信濃川が流れ、下流域には越後平野が広がっています。
新潟と言えば、まず真っ先に「お米」と「日本酒」が思い浮かぶと思います。
新潟県は、豊かな自然、美味しい食べ物の他に、地域資源を活用し更なる発展に取り組んでいるなど、本県と共通する点があります。

新潟大学は、人口約80万人の政令指定都市である新潟市に立地する10学部5大学院研究科からなる全国有数の大規模総合大学です。
本学は、「自律と創生」を理念に、地域や世界の発展に貢献する高い見識と良識をもって社会や時代の諸問題に対応し、課題解決のために活躍できる人材を育成することを目標に掲げています。

また、多様な学びや教科書にないことを身に付けられる研究機会によって、想像力と創造力を仲間と磨き合うことができることに加え、自信に満ちた思いやりのある人間へと成長できる場所であり、本学で学んだ者は皆、タフでありしなやかでもある真の強さを持ち、人生の課題に立ち向かうことができる!とステートメント(声明)を制定しています。

今回お伺いしたのは、五十嵐キャンパスと旭町キャンパスの二つのキャンパスのうち、キャリア・就職支援オフィスがある五十嵐キャンパスです。キャンパス内は、自然が豊かで、落ち着いた勉強に適した環境でした。

ご担当者様とのご挨拶を終え、持参したパンフレットを用いて当サポートデスクについてご説明した後、学生に対して就職支援を行う際に心がけている点などについてお伺いしたところ、全ての学部・学年が利用でき、学生一人ひとりに合ったきめ細かなキャリア支援により、学生一人ひとりが主体的に取り組むように努めているとのこと。

また、キャリア教育の一環として、2006年度から「キャリア意識形成科目」を開講したことに伴い、低学年次から自らのキャリア形成に、興味・関心・目標を見つけ、将来の自分らしいキャリア形成に繋げることを目的としていることから、高い就職率と幅広い就職先を維持しているとのことでした。

今回の訪問に対し、お忙しい中、時間調整をしていただき、ご丁寧に対応いただきありがとうございました。

今回は当デスク初の新潟訪問となり、青森駅から秋田駅・酒田駅を経由して新潟駅という日本海ルートを利用しましたが、実際に体験して、これまで訪問できていなかった理由を理解することとなりました!?
担当者様との打合せの中で、新潟県内には大手企業が多く、大学を卒業してそのまま新潟県内に就職する学生が多いことから、なかなかUIJターンに繋がらないケースもあるとのことですが、今回のような日本海ルートではなく、東北新幹線と上越新幹線を併用するルートを利用すると、青森⇔新潟間が身近に感じられるかと思います。
次回訪問時はぜひ新幹線で…と願いつつ、新潟県を後にしました。