青森圏域5市町村が運営する公式求人サイト

青森圏域Uターン求人ナビ

お知らせ

company information

新潟大学を訪問しました

特集

  みなさんこんにちは!

 青森圏域Uターン就活サポートデスク就職相談員の神(じん)です。

 今回は、新潟県新潟市に所在する新潟大学を訪問しました。

 新潟大学HP:https://www.niigata-u.ac.jp/
 

正門


 新潟県は、全国で5番目に広い面積を有する北陸地方最大の県で、越後山脈や飛騨山脈が連なり、長野県から日本一長い信濃川が流れ、その下流域には広大な越後平野が広がっています。

 新潟といえば、真っ先に「お米」や「日本酒」が思い浮かびますが、豊かな自然や美味しい食に加え、地域資源を活かしてさらなる発展に取り組む姿勢など、本県と共通する点も多く見られます。

構内案内図①

 

 新潟大学は、人口約80万人の政令指定都市・新潟市に立地し、10学部5大学院研究科を有する全国有数の大規模総合大学です。
 本学は、「自律と創生」を理念に掲げ、地域や世界の発展に貢献できる高い見識と良識を持ち、社会や時代の諸問題に対応し課題解決に取り組む人材の育成を目標としています。

五十嵐キャンパス

 

 また、多様な学びや教科書にない知識を身につける研究機会を通じて仲間と想像力や創造力を磨き合い、本学で学んだ者は自信に満ち思いやりを持ち合わせたタフでしなやかな人間へと成長し、人生の課題に立ち向かう力を養うことができる、というステートメント(声明)を制定しています。
 

構内の様子①

 

 今回お伺いしたのは、五十嵐キャンパスと旭町キャンパスの二つのキャンパスのうち、キャリア・就職支援オフィスが所在する五十嵐キャンパスで、自然豊かで落ち着いた学習環境が整っていました。

構内の様子②

  

 キャリア・就職支援オフィス担当者様とご挨拶を交わした後、持参したパンフレットを用いて当サポートデスクの概要をご説明し、続いて学生への就職支援において日頃から心がけている点についてお話を伺いました。
 
 キャリア・就職支援オフィスは、全ての学部・学年の学生が利用でき、学生一人ひとりに合ったきめ細かなキャリア支援を通じて、主体的に取り組む姿勢を促しています。

構内案内図②

 

 また、キャリア教育の一環として2006年度から開講された「キャリア意識形成科目」により、低学年次から自らのキャリア形成に興味・関心・目標を見出し、将来自分らしいキャリア形成につなげることを目的としているため、高い就職率と幅広い就職先を維持しているとのことでした。

豊かな自然と共存する新潟大学図書館①

 

 お忙しい中、時間調整をしていただき、またご丁寧にご対応くださり誠にありがとうございました。

新潟大学附属図書館②

 今回は、当デスクとして初めての新潟訪問となりました。

 青森駅から秋田駅・酒田駅を経由し、新潟駅に至る日本海ルートを利用しましたが、実際に体験してみて、これまで訪問に至らなかった理由を実感することとなりました。

 担当者様との打合せでは、新潟県内には大手企業が多く、地元の大学を卒業した学生がそのまま県内で就職するケースが多いため、なかなかUIJターンには繋がりにくいというお話がありました。
 ただし、今回のような日本海側のルートではなく、東北新幹線と上越新幹線を併用するルートを選ぶことで、青森⇔新潟間がより身近に感じられるのではないかと思います。

 次回の訪問時には、ぜひ新幹線で――そんな願いを胸に、新潟を後にしました。