お知らせ
company information
立命館大学を訪問しました
みなさんこんにちは!
青森圏域Uターン就活サポートデスク就職相談員の神(じん)です。
今回は、大阪府に所在する立命館大学を訪問しました。
立命館大学HP:https://www.ritsumei.ac.jp/
.jpg)
小学校から大学までを擁する総合学園である立命館学園は、2025年度に創始155年、学園創立125周年を迎える、日本の私立総合学園の中でも長い歴史と伝統を持つ学園のひとつです。
「立命館」という名称は、孟子の「盡心章(じんしんしょう)」の一節に由来しており、2005年7月には中国政府より孟子の石像が寄贈され、朱雀キャンパス(京都府)に設置されています。
立命館大学は、学生数34,600名、大学院生4,144名を擁し、16学部21研究科(2024年5月1日現在)からなる大規模な総合大学です。

本学のキャリアオフィスは、「衣笠キャンパス(京都府)」、「びわこ・くさつキャンパス(滋賀県)」、「大阪いばらきキャンパス(大阪府)」に設置されていますが、今回は本市を担当するキャリアオフィスがある大阪いばらきキャンパスを訪問しました。
担当者様とご挨拶を交わした後、持参したパンフレットを用いて当サポートデスクの概要をご説明し、続いて学生への就職支援において日頃から心がけている点についてお話を伺いました。
.jpg)
キャリアオフィスでは、「学生一人ひとりの希望する進路実現のために!」を基本方針とし、主に以下の3点に重点を置いて、進路・就職支援に取り組んでいるとのことでした。
- キャリア形成の早期支援
豊かな教養と確かな専門性、そして総合的人間力を兼ね備えた人材の育成を目指し、大学での全ての学びをキャリア形成の要素と捉えており、低回生(1年生)の段階から、地域・経済界・産業界・卒業生などとの「社会との接点」を持つ機会や、自らのキャリアについて考える場、さらにインターンシップ等の就業体験の機会を数多く提供しているとのこと。
- 有機的な支援プログラムの開発・運用
キャリアセンターは、企業と学生のマッチングにとどまらず、大学での学びを「キャリア形成」という視点で捉え、学部・学科との連携、さらには企業・団体・卒業生とのネットワークを活かした有機的な支援プログラムを展開しており、学生一人ひとりの状況を丁寧に把握し、相談・マッチングを通じて、きめ細やかな就活支援を行っているとのこと。
高い目標に挑戦する学生への支援
資格取得や各種試験合格といった高い目標に挑む学生に対しては、学習サポートに加え、合格後のキャリアを見据えた支援を行っており、特に、国家公務員採用総合職試験、司法試験、公認会計士試験については重点的な支援を実施しているとのことでした。
キャンパス構内フラッグ
学生に対する就職支援の取組の中で、特に印象に残った点は、キャリアオフィスが展開する以下のような充実したコンテンツの豊富さです!
- 目的別メニュー:自己分析や、業界・企業に関する情報提供
- 時期別メニュー:各学部の1・2回生を対象としたイベント情報やおすすめサイトの紹介、また、各学部3回生(薬学部薬学科は5回生)および大学院1回生を対象とした支援
- 志向別メニュー:日本国内での就職に加え、海外での就職や母国での就職を希望する学生(外国人留学生を含む)に対する、進路志向に応じた支援
- 専門支援:理系の学校推薦に関する情報提供や、薬学部薬学科の学生への支援
- ダイバーシティ&インクルージョン支援:多様性と受容の観点を踏まえた支援体制
- 地域就職支援:地元・地方での就職を目指す学生への支援
- グローバル支援:海外留学、海外就職、海外大学院進学を目指す学生に向けた情報サイトの運用
このように、きめ細やかで多様なニーズに応えるサポート体制には深く感銘を受けました。
.jpg)
そして、青森圏域及び本県出身の学生の皆さんには、立命館大学大阪いばらきキャンパスでの恵まれた学びの環境を存分に活かし、自分らしい未来へ大きく踏み出してほしい―――そんな思いを胸に、キャンパスを後にしました。
今回の訪問に際し、お忙しい中ご丁寧に対応いただいたキャリアオフィスの皆様には、心から感謝いたします。
また、訪問を通じて、キャリアオフィスが提供するきめ細やかで手厚いサポート体制が、就職活動にとどまらず就職後の職業生活や人生全体を見据えた包括的な支援であることを実感し、こうした取組は当デスクにおいても改めて見習うべき点が多く、大きな学びとなりました。